地鎮祭
こんにちは。そろそろ夏の厳しい暑さも終わりでしょうか?
今年は本当に暑かった。
いや~、暑かった!
熱中症、こわいですね。
まだまだ、残暑は続きますので、皆様、水分補給は十分に!
さて、今日は地鎮祭についてです。
地鎮祭とは、土木工事や建築などで工事を始める前に
その土地の守り神を祀り、土地を利用させてもらうことの
許しを得ることです。
・工事の安全を祈る
・敷地の平安を祈る
意味があるそうです。
古くは日本書紀にも記されている伝統的な風習で、
現在でも日本全国で受け継がれています。
その地鎮祭が八月吉日 青空の下で行われました。
この日も猛暑日でしたが、暑い中神主様が丁寧にご祈祷してくださいました。
施主様の長年の思いを大切にして施工したいと思います。
一般的には事前に施工者から説明があります。
ご不明な点がございましたら、いつでもご質問ください。
今日は地鎮祭についてでした。
0コメント