お家ってどうやってできるの?

こんにちは。

梅雨があけ、カラッとした夏の暑さを感じる季節となりましたね。


今年はコロナ渦でありながら、前年と比べて規制も緩和され、ちらほらとイベントが開催されていますね。

夏祭りに、花火大会など夏の行事に大忙し!なんて方も多いのではないでしょうか。


さて、今回ブログのタイトルですが

これを見て、「そうそう、イマイチよくわからないのよね」「素人にはむずかしそう」

そう思う方がほとんどなのではないでしょうか。

新弟子の私もそうなんです!

なので、このブログをみているみなさんと一緒に、一つずつ学んでいけたらなぁ

なんて思っています。



今日は基本の「キ」



基礎工事です



じゃーん!


これが基礎工事写真です。平屋でーす!


家を新築するとき、重要となるのが「基礎工事」なのです。

家を建てたあとに、基礎工事の内容を確認することは難しいので、

施工中に確認することが大切なのです。


一生に一度の家づくりだからこそ、チェックしておきたいポイントですよね。


===========

そもそも、基礎工事とは……

建物を支える土台部分のことです。

家の重さを地面に伝えるという役割、

地面と建物をつなぐパイプ役となります。

この土台をつくる工事を「基礎工事」と呼ぶのです。

基礎工事には様々な種類がありまして、地盤の硬さなどで、工法も変わります。


日本は世界と比べて、高温多湿なうえに、地震大国。

それゆえに基礎が頑丈でないと、家が長持ちしないのです。

長期にわたって、安心して暮らせる家づくりには「耐久性」は不可欠!

その条件を満たすために、「基礎」は重要な役割を持っているのです。



============



なるほど、なるほど。


家づくりってこんなことからはじまるんですね。

みなさんが安心して暮らせる家づくりには、大切なポイントでしたね。


このほか、基礎工事に関して疑問や質問があれば

お客様目線で少しずつでもお答えできればなぁと思っています。




今日は家づくりの基本「基礎工事」のお話でした。